最近女性の間ですっぴんを隠す為にも使われているアイテムである「マスク」ですが口臭を隠す為にも有効だって知ってますか?私は電車の移動中の風邪予防につけていますが、最近はマスクをする人が増えていて何だけ異様な光景に見えます。
でも自分の口臭が気になる人にとっては、マスクを付けただけで周りに臭わないって嬉しいですよね。
口臭がするのかわからないけど、話している時にちょっと咳き込まれたり顔を歪められたりしていると「あ、もしかして臭ってるのかな?」と心配になりませんか?
職場などでも周りから嫌がられない為に、ガムやタブレットは欠かせないなんて人もいると思います。今の時代「スメルハラスメント」なんていうニオイにまつわる言葉までありますもんね…
ニオイってなかなか周りからは指摘されないので、自分では気付きにくいです。だから知らずのうちに、影で「あの人口臭がキツイ」って言われているかもしれません。
そんなふうに思われないように、今回はマスクを使って口臭を防ぐことができるのか対策を含めてまとめてみました。
年齢とともに臭ってくる口臭はもちろんですが、前日に食べたにんにく料理やお酒などの口臭を防ぐ為にマスクを付けることがあるという人も是非さんこうにしてみてくださいね。
目次
まずはカンタンに口臭チェック

自分に口臭があるかって調べてみたことありますか?話している時でも、他人のニオイには気付きますが自分の息のニオイってわかりづらいですよね。
手を舐めて1分後にニオイを嗅ぐなんて方法もありましたが、結局あれは菌が繁殖してしまって悪化しているニオイなので口臭とはちょっと違うんです。
ここではたった1つでカンタンに口臭をチェックできる方法についてご紹介しますので是非試してみてくださいね。
マスクを1時間付ける
チェックするのには、マスクが必要になります。どうやってチェックするのかというと1時間付けているだけです。「それだけでいいの!?」ってなりますが、もちろん付けている間にポイントはあります。
- 鼻呼吸じゃなくて口呼吸
- なるべく会話をする
この2つがポイントです。自分の息をマスクに当てておくことによって、普段の口臭レベルがわかります。
魚のように生臭いですか?アルコールやタバコのニオイがしませんか?とにかく今まで気づかなかったニオイを感じると思います。「私はこんなニオイを周りに放っていたのか…」と思いませんでしたか?
たった1時間だけマスクを付けるだけで、普段の口臭がカンタンに知ることができますので是非1度チェックしてみてくださいね。
マスクして口臭がバレないか実験

口臭チェックをして自分のニオイがわかりましたが、そのニオイって外に漏れていないんでしょうか?マスクといってもあんなに薄い1枚だけで口臭が防げているのか不安になってきますよね。
もしもマスクでニオイを誤魔化しているつもりが、実は漏れていたらと思うとこわいですよね。「あの人マスクしてても臭いよ」なんて言われちゃいそうです…
では実際にマスクを付けると口臭は相手に伝わってしまうのか試してみることにしました。
私はニオイの数値などよくわからないので、友達ににんにくを大量に食べてもらってマスクをしたらニオイがするのか嗅いでその結果をまとめました。
マスクの中は臭いけど外側は大丈夫だった
使ったマスクは100円ショップで売っているマスクにしました。完全にガードできそうなタイプのマスクだと、ニオイも予防できると聞いていたからです。
まずにんにく丸ごと使った料理を前日に食べておいてもらって、口臭予防せず次の日にもペペロンチーノを食べてもらいました。すでににんにく臭が想像できますね…
食べた後は、歯を磨かない状態でマスクを付けて1メートル離れたところで会話してみましたが特に何も臭ってきませんでした…もう少し近くにいって80センチくらいの距離でもにんにくのニオイはせず、マスクで口臭予防できていることがわかりました。
これくらいの距離でも臭わないのであれば、職場にいても問題なさそうです。
でも20センチくらいの近距離で息を吐いてもらうと、ほのかににんにく臭がしました。つまりこれは友達や恋人同士でいるときだとバレやすいです。あまり近寄らず話さないと「口がちょっと臭う…」って思われると思います。
とりあえずは、マスクを付けておけば職場での口臭対策として使っても周りにはニオイが気付かれにくいということがわかりました。
毎日マスクを付けているのは不審

近距離で話さなければ口臭対策としてマスクは使えるということがわかりましたが、いくら口のニオイを隠したいからといってずっとマスクを付けているのは見た目としてはどう判断されると思いますか?
例えば飲食店で店員さんがマスクを付けっぱなしにしていたら「衛生面大丈夫かな」とか「無愛想な感じ」っていうマイナスなイメージがつきますよね。
営業や接客業など人と接することが多い職種でも、マスクをしているとその人の考え方や表情が読み取れないので印象が悪いです。よく私も商談している人たちを見てきましたが、マスクしたままなんて相手に失礼です。
このように口臭対策できても、元々は病気予防の為のものなのでマスクを付けていることによって評価が下がるのであればやめたほうがいいと思いませんか?
ここでは、マスクを付けっぱなしにしている人たちのことをどう思われているのかアンケートをとりましたので是非その人達の意見を参考にしてみてください。
「伊達マスクなら紛らわしいからやめてほしい」
これは女性から、マスクを付けている女性に対しての意見が多く感じました。理由が「口臭が気になってしまって…」なんて言えませんし、伝えたとしても「他に口臭ケアでできることあるじゃん」って思われます。
周りで咳をしている人がいるのであれば、予防で付けるのは仕方ないとしてたった1人だけマスクを毎日付けているのって確かにおかしいですよね。
テレビなどですっぴん隠しで付けていると取り上げられてから、マスクをしていると「伊達マスクなんじゃないの?!」って思われやすいので女性の場合は通用するのが難しそうです…
「何を考えているかわからない」
さすがに営業マンで口臭対策としてマスクを使うのは、どうかと思います。職種によって例えばほとんど誰にも会わないのであればいいですが会議中や商談中にマスクをして話している人がいたらどういった印象を与えると思いますか?
表情は読み取れないし、目だけしか見えないから笑っていても全く伝わりませんし逆に無愛想にとられてしまうこともあります。
商談をした時にマスクを付けてきた社員がいましたが、相手に対して失礼だと思わないのかと驚きました。風邪を引いている時であればまず一言「体調不良の為本日は申し訳ありません」と伝えますが、それでも印象は欲はありません。
だって、自分が面接や面談をするとなったときにマスクを付けて話しますか?
きっと10人中ほとんどの人がマスクを外すと思います。理由は「顔がきちんと見えないから」、「相手に失礼だから」です。本当はマスクを付けるのは体調不良や予防以外ではずっと付けているのはおかしいとみんな思っているのです。
「具合悪いわけじゃないなら職場では付けるな」
これも仕事中にマスクを付けている時の話しですが、上司からしてもマスクを付けていることによってその人が今日は体調が悪いのか気になったりするそうです。
風邪予防といってマスクを付けたい気持ちもわかりますが(本当は口臭対策)、そしたら出勤している全員がマスクを付けることにしないとおかしいし、体調管理は他でもできることですよね。
うがい手洗いをして、移動中だけマスクを付けておくとか…つまり室内にいる時にマスクをしているのがダメなんです。
せっかく口臭がバレない方法なのに、残念ですがマナーとして考えてみたら仕方ないと思います。
「毎日付けていると影で言われていますよ」
男女問わずで毎日マスク付けてくると「なんで付けてるのかな?」から「また付けてきてるよ」に変わってきて周りから変な目で見られるようになります。
だってマスクしてると顔が隠れているわけですから、表情がわからないし人と話したくないのかって思っちゃうから徐々に会話も減るしこっちから声かけられないですよね。
気がついたら暗い人だと思われて、職場で孤立してしまうかもしれません…
せっかく口臭で周りから嫌がられないようにマスクで対策をしていても、マスクを毎日を付けていたことによって怪しまれて1人ぼっちになるなんて悲しいですよね。
口臭対策としてマスクは電車の移動中などで使うのが良いのかもしれません。
気になる口臭を4つの方法で改善
口臭対策になるマスクでも、ずっと付けていると周りから怪しまれたり話しかけづらくなって孤立してしまうかもしれないということがわかりました。
それならば、やっぱり口臭を少しでも軽減する為に改善策が必要ですよね。きっと今までガムを毎回噛んだり、ブレスケアなどのタブレットを食べてみたり試してきたと思います。
口臭には原因が2つあって、実は口の中が臭うのと身体の中から出ているパターンがあるんです。
ここでは、その両方をケアできるように4つの対策にわけてまとめてみました。今からでも遅くないので是非この記事を参考にしてみてくださいね。
歯磨き・マウスウォッシュで口の中をスッキリ
食べカスや舌の汚れ(舌苔)が付いていて、口から臭っている可能性があります。とにかくご飯を食べたらこまめに歯を磨くことですね。
小さい頃はあんなに毎日きちんと磨いていたのに、大人になると急いでいて時間がなくてお昼を食べた後歯を磨いていない人もいるのではないでしょうか?特にこれは男性に多い気がします。
女性はランチ後に化粧室でメイク直しと歯磨きをするので、口臭ケアには気を使っていますが食べカスを放置していると虫歯だけじゃなくて歯垢から歯石に変わって自分ではとれない状態になってしまいますよ。
ガムだけでは汚れはとれません。ただニオイを誤魔化しているだけなので、最低でも10分は歯磨きをするようにしましょう。口臭対策をするのであれば、一緒にマウスウォッシュを使うと効果的ですよ。
人と話す時に一瞬で息を何とかしたいという時は、口臭専用のタブレットを使っておくと不安も解消されますよ。朝1粒舐めておくだけで、ニオイの元をカットしてくれるので1日中口の中が潤います。

水分をたくさん摂って体外に排出させる
基本的に口臭には口の中ではなく、体内から発生している可能性がとても高いんです。だから口臭ケアをしていても、後から臭ってきてしまうんですよね。
原因としては、身体に溜まっている老廃物や普段食べているものにも関係してきます。
- にんにく
- 玉ねぎ
- 肉類
- ジャンクフード
- ケーキ
- お菓子
これらは特に体内で分解されるのが遅いので、中で消化される間に腐ってしまうんです。もちろん食べている量によってはきちんと消化されますが、毎日のように食べていると消化が遅くなってきて汗や口臭にもニオイが移ってきてしまいます。
だからこそ体内に溜まっているものを排出しなければニオイは消えません。水分をたくさんとることによって、トイレが近くなるので老廃物を出すことが出来ます。
特にミネラルウォーターでもいいですが、緑茶には利尿作用があるので苦手じゃない人は緑茶を飲むようにしましょう。緑茶に入っているカテキンは殺菌作用もあるので、口臭ケアにもなるんですよ。
ホットでもアイスでもどちらで飲んでも問題ないので、気付いたら水分をとって身体の中のニオイの原因をだしていきましょう。
こまめに運動をして汗をかいて代謝アップ
運動と聞くとダイエットや健康の為というイメージですが、実は口臭ケアにも関係しているんです。
どういうことかというと、先程お話した体内に溜まっている老廃物を汗で流すことによってニオイも軽減するんですよ。だから朝早く起きてラジオ体操だけでもやってみたり、30分間ウォーキングしたりするだけでもいいんです。夜は半身浴をして汗を流すことによって、少しでも老廃物が出るように代謝を上げましょう。
私は運動が苦手なので、なかなかやる気が起きませんでしたが半身浴やラジオ体操くらいなら疲れないしラクにできたのでおすすめです。
ラジオ体操って子供の頃は何も考えてませんでしたけど、大人になってしっかりやるとじんわり汗をかくんですよ。筋肉や身体の仕組みを考えて作られている体操なので運動にも効果があるんです。走ったりするのが苦手という人はラジオ体操をしてみてくださいね。
緑黄色野菜・きのこ類を食べて体内リセット
体内に溜まっている毒素を出すなら、やっぱり野菜が1番なんです。私は肉好きで野菜を食べるならその分肉を食べたいという考えでしたが、お肉ばっかり食べていると口臭だけじゃなくて体臭にも影響してくると知って、緑黄色野菜を食べるようにしました。
でも、野菜が苦手だったのでなかなか続かず…そんな時にこれならいけると思ったのが「きのこ」です。
以前テレビでダイエット特集でやっていたのを思い出して、えのきをコンソメで煮込んでスープにして飲んでいました。飲んだその日から便秘だったのが嘘みたいに解消されて、毎日快便になりました。
今考えると、ずっと体内に悪いものが詰っていたのかと怖いですしそれがニオイの元になっていたのも頷けます。野菜が苦手な人でもきのこスープなら食べれると思うので夜1杯だけでも是非飲んでみてください。
忙しくて作ったり食べる時間もないなんて人は、口臭専用のサプリメントを使いましょう。口臭から体臭までもカットしてくれるので、おすすめです。飲むだけだからカンタンですよね。

まとめ
いかがでしたか?
マスクをすることによって、口臭対策ができることがわかりましたが至近距離だと少し臭ってしまったり周りから見ると印象が悪いようです。
電車などの移動中にマスクを使うようにして、仕事や学校にいる時は口臭ケアをして対策するようにしましょう。
歯磨きや口臭専用タブレットを使ったり緑茶やきのこ類を食べて体内をキレイにすることによってニオイは軽減されます。また、汗をしっかりかいてニオイを出すことも大切です。
爽やかな息に憧れるのではなく、臭ってしまう口臭を改善して自分が憧れられる存在になりましょう。